ブレイナーズの小林です。
以前にもお話ししましたが、わたしは英語を目にすればそのまま日本語へローカライズすることができます。
でも・・・
CONTENTS MILL 倶楽部をスタートしてから、すべての英語を日本語化するとき一度 Google 翻訳にかけます。
なぜ・・・
Google 翻訳の変化を常にモニターするためです。
そして・・・
最近気づいたことが2つあります。
1つは・・・
翻訳精度がアップしてきました。ほとんどの場合、そのまま利用できる翻訳結果が出てきます。後は、わたしなりの言い回しに変更するだけです。
これ東京オリンピックに向けてもっと精度がますのでしょうか?
そして2つ目ですが・・・
例えば、インターネットマーケティング関連の翻訳をずっとしている中で完全に異なるニッチの英文を翻訳すると翻訳精度が低いようです。さらにその後にまたインターネットマーケティング関連の英文を翻訳すると精度が下がっていました。
気の成果もしれませんが、そう感じました。
通常、わたしは Google へログインしてから Google 翻訳を利用していますが、これも関係しているのかなって思います。
現在の結論として、Google 翻訳は使い物になるレベルに進化しています。
だからこそ CONTENTS MILL への参加をお急ぎください。もうじき会費を値上げします。現在の最低会費で参加できるうちに一口かんでおいてください。
ありがとうございました
小林正寿